2015/09/27

一年の前期、初めての講義のパニックを振り返ってみる

Twitterで今年から台湾の大学に入学した人たちをフォローしているのですが、最近彼らが初めての講義に出たあと感想をつぶやいているのを見て、 「あぁ、自分も一年のころは本当に何も分からず苦労したなぁ…」 なんてことを思い出しています。 私は2012年(民國101)に台湾大学へ入学しました。その最初の学期の月曜の午前、初めての講義は「普通心理學」でした...
Share:

2015/09/21

Ceibaの活用:毎週の指定閱讀、復習、レポートの提出の方法

台湾大学の授業用プラットフォームceiba ask.fmで台湾大学のceibaの使い方について聞かれたので解説します。 以前も簡単な紹介はしているので、今回は宿題の提出と、毎週の指定閱讀などについてです。 過去記事:台湾大学の課程平台ceibaについて ceibaへのアクセスはMy NTUから。画像右上の黄緑色のアイコンです。 その後、今学期自分が履修しているクラスの一覧が出て来ます。教授によってはceibaのページを開設しない方もいます。...
Share:

2015/09/09

台湾に正規留学中の外国人・華僑学生のアルバイト可能時間が20時間に変更されました

(出典)台湾大学の外国人学生情報のページ 民國104年(西暦2015年)6月17日より、台湾の大学に通う外国人学生・華僑学生のアルバイト可能時間が一週間に16時間→20時間に変更されました。 夏休み・冬休みの労働可能時間は以前より上限はなく、今回の変更でも同様です。 有關外國留學生、僑生及華裔學生(下稱僑外生)每周工作時間修正為20小時 一、依據總統104年6月17日華總一義字第10400070741號令辦理 二、就業服務法部分條文業奉總統104年6月17日華總一義字第10400070741號令修正公布施行...
Share:

2015/09/08

私が台湾大学を選んだ理由。三年を過ごして感じた台湾本科留学のこと

こんにちはamikawaです。Follow @amikawa125 今回もask.fmでいただいた質問の回答です。 「amikawaさんが台湾を選んだ理由ってなんですか?? 今わたしはまあまあ有名な大学の付属高校に通っていて、内部推薦を蹴って台湾の大学にアプライすることを考えてるんですが、台湾の大学に行く目的がまだ自分のなかで明確じゃないです。 大学に通っている人がどんな理由でその大学に通うことに決めたのかというのを聞きたいということと、台湾でしか学べないことなどを知りたいです!でも中国語を学ぶのだったら日本でもできるし、なんで台湾に行くのかということをずっと自分自身に問いてます。でも今の時点では学びたいこととかが決まらなくて、本当に内部進学をしないのかを迷ってます!...
Share:
Booking.com

Newest Post

台湾大学は優秀な外国人学生を早く獲得したい?2020年度の入学申請期間が3ヶ月早まった件について

毎年9月に新学年が始まる台湾大学ですが、外国人学生の入学申請は例年だとその年の3月上旬が出願締め切りでした。ところが2020年度の入学分からは11月末が締め切り、1月上旬には合格発表されるというスケジュールの前倒しが起こっています。

Booking.com