2016/12/26

台湾大学正規留学にかかる費用について

こんにちは、amikawaです。Follow @amikawa125 今回は台湾大学へ正規留学する際にかかる費用について紹介します。 台湾の大学への進学を考える際に、ネット上の留学エージェントなどのサイトではメリットのひとつに「学費が安い」と書かれているのを見かけたことがある方もいるかと思います。 実際に台湾大学の学費はいくらなのか?寮やアパートの家賃はどれくらいか?教科書などは高いのか…?など紹介していきます...
Share:

2016/12/23

台湾大学のおみやげに!大学グッズショップを8店舗紹介します

こんにちは、台湾大学にて正規留学中のamikawaです。 Follow @amikawa125 台湾大学は学生以外にもキャンパスが開かれていて、普段から市民の憩いの場になっています。日本人観光客の方も台北にいらした際に公館・台湾大学へ行ってみようと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 台湾大学の楽しみ方といえば、農学部の牛乳に、アイスやワッフルなどを食べ歩きしたり、図書館をバックに記念撮影、校史館をはじめとする博物館群を見学したりと広いキャンパスには色々な見所があります。 今回の記事では台湾大学に観光にいらした方や、留学に来ている方におすすめの台湾大学グッズの紹介をしていこうと思います。 学生がよく着ているNTUパーカーやNTU...
Share:

台湾奨学金の書類準備・申請・面接・採用までのことを全部解説します

こんにちは、amikawaです。Follow @amikawa125 私はいま台湾の教育部台湾奨学金を受け取りながら、国立台湾大学の修士課程に在籍しています。 今回の記事では台湾の大学や大学院に入学を予定している外国人が応募できる給付型奨学金「台湾奨学金」に申請に必要な書類準備や、書類審査と面接、実際の奨学金受け取りまでのことを紹介していこうと思います。 実は2012年に台湾大学の学部入学の際にもこの奨学金に応募したのですが、一次審査で落ちてしまった経験があります。今回は運良く獲得することができたので、研究計画の書き方や面接で...
Share:

2016/10/14

26単位履修していた四年の後期の振り返り

台湾大学 行政大楼 既に修士の一学期目が始まっていますが、自分用の記録として大学四年後期に履修していたクラスの紹介、振り返りを書いていこうと思います...
Share:

2016/09/29

図書情報学科での修士課程開始。授業の内容など

9月12日から台湾大学では新学期が始まりました。 私は以前の記事でも書いている通り、今学期から台湾大学の大学院で修士課程に入ります。 【大学院】台湾大学の圖書資訊學研究所に入学が決まりました 学科は人類学系から圖書資訊學(図書情報学 Library and Information Science= LIS)に変わりました。 同級生はおそらく20人弱で、台湾大学から進学した学生もいれば、台湾の別の大学から、中国や香港から進学して来ている学生もいます...
Share:

2016/07/13

他校から台湾大学へ編入する場合の入学方法/台湾大学卒業に中国語は必須?

今回もask.fmの回答です。台湾以外の国の大学から台湾大学への編入方法についてと、 「台湾大学を卒業するには中国語は必須か?」という質問です...
Share:

2016/07/08

台湾大学の外国人入学の倍率は?台湾で学ぶ意義とは?(ask.fm回答)

学期が無事に終了したので、ようやくask.fmの回答をする時間ができました。お待たせして申し訳ありませんでした。 今回は台湾大学へ入学を考えている外国人学生の「入学倍率」、「副専攻」、「外国人学生に求められているもの」、「大学と同時に語学学校に通うことは可能か」という四点の質問に答えていきます。...
Share:

2016/05/04

台湾大学の大学院の入試、面接まとめ【LIS圖書資訊學系】

2016年3月末に行われた台湾大学の図書資料学系LISの大学院(外国人学生)入試と面接について記録を残しておきます。 台湾大学に入学する際の申請方法は過去記事にまとめていますが、2016年版の申請方法はこの頃と大幅に異なり、全てオンラインで手続きをすることが可能になっています。台湾大学申請については、また別の記事で紹介する予定です。 台湾大学は外国人学生の入学申請に関しては、ほとんどの学科が書類審査のみで選考、一部の学科で面接が行われています。私が入学したLIS(Library and Information Science)は...
Share:

2016/05/03

【大学院】台湾大学の圖書資訊學研究所に入学が決まりました

ご無沙汰しております。現在台湾大学の人類学系四年生のamikawaです。 現在四年の後期なのですが、先日大学院への進学が決まりました! 修士課程は同じく国立台湾大学なのですが、学科を変えて圖書資訊學系 に所属します...
Share:

2016/03/11

台湾大学留学で申請可能な奨学金について

こんにちは。amikawaです。 コメントで奨学金についての質問があったので、今回は台湾大学への留学をする際に申請ができる奨学金について説明します。 多くの日本人の方は奨学金と聞くと 奨学金=返済しなければならない と思われるかもしれませんが、台湾では他の国と同様、奨学金といえば返済不要です。 成績優秀な学生、さらには収入の低い家庭出身の学生向けの奨学金などがあります。 今回の記事では、以下の奨学金・助学金について説明します。これは台湾大学の例ですが、ほかの大学にも学内の奨学金があると思います。 台湾奨学金 台...
Share:

2016/03/07

華語文能力測驗のレベルが入学基準を満たしていても、授業についていける保証がされたわけではない

某知恵袋や筆者のaskにも似たような質問があるので、台湾大学正規留学に必要な中国語力について書こうと思います。 台湾の大学入学について 台湾大学を始め、台湾の国立・私立大学では外国人学生(國際學生)枠があり、基本的には指定の書類を集めて申請すれば入学することができます。学科によっては面接や筆記試験があったり、求められる中国語・英語のレベルも異なりますので、詳しくは各自で大学のサイトを参考にしてください。 台湾大学の場合は「國立臺灣大學 國際事務處」から情報を検索することができます。 インターネットなどで「台湾の大学は入学が簡単で...
Share:

2016/01/28

【四年の前期の振り返り】台湾人の同級生、日本語が上手すぎてネイティブの出る幕なし

毎回のことながら、期末テスト終了(1月18日)=冬休み突入、とはなりませんでした。今学期も最後まで東南アジア考古学の期末レポートと1月24まで格闘し、遲交(締め切りに間に合わなくて遅れて提出)になりつつ何とか提出。本日全ての成績が出そろい、GPAは歴代三番目に悪いという現実に打ち拉がれています。なにはともあれ冬休みなので、ブログをいじったり、好きな本を読んだり、猫と半日戯れたりするのが可能になりました。 今学期履修していたのは 哲學概論(通識/必修) 琉球考古學(選修) 土耳其文一・上(一般選修) 世界史一(必修) 東...
Share:
Booking.com

Newest Post

台湾大学は優秀な外国人学生を早く獲得したい?2020年度の入学申請期間が3ヶ月早まった件について

毎年9月に新学年が始まる台湾大学ですが、外国人学生の入学申請は例年だとその年の3月上旬が出願締め切りでした。ところが2020年度の入学分からは11月末が締め切り、1月上旬には合格発表されるというスケジュールの前倒しが起こっています。

Blog Archive

Booking.com